昼はもっと楽しかった

金曜日、オツカレー
って二日しか働いてませんが
今日もバタバタでややポンコツです


ビール飲むぞーと意気込んで帰宅したものの
ビールを冷やしていないことに気づき(←遅い)
ゆるゆるとつまみを作り始めたら小一時間
手際悪すぎですが、ビールもいい感じに冷え
好きなものだけ作って食べるという至福の時間
なので、今日は飲んでも元気に更新です
遅い時間になってしまいましたが


ちなみに今日のメニュー


マーボー春雨
旬のアスパラベーコン炒め
もやしのナムル
ポテトサラダ
温やっこ(とろけるケンちゃんプレミアム←おいしー)
トマトハチミツ漬け
きゅうりの辛子漬け
煮昆布大豆(出汁とった昆布の再利用)


もちろん全部食べられるはずもなく
ちょっとずつ食い散らかしになって反省
でも、当初メインは鶏のレモンハーブ焼きの予定だったのよ
最後に焼こうと思ったら作りすぎに気づいてやめました


食べはじめが遅くなったけれど
ビールが美味しいからいいのだ(笑)




どうでもいい話が長くなってしまいました
今日の本題はここからです




弘前城の内濠公開昼の部
絶対また行くって言いながら連休中もウダウダで
結局まさかの最終日にギリギリ滑り込み







こんなゲートを潜っていきます
どうしても元の状態が思い出せないのですが
この通路部分も内濠だったみたいです




幕は津軽家の家紋 津軽牡丹
幟は旗印の卍
今回の特別公開のために作ったのかな
特別公開が終わったらどうするのだろうコレ





さがれるところギリギリまでさがって内濠全景
3分の1くらいは水が残されています









破風の下の雲みたいなくるっとしているところ
名前あるのかな?あれ好きです
内側の壁、よく見たら波模様なんですねー




さて、そもそも今回の内濠公開は
石垣の改修のために濠を埋め立てたのを利用したもの



真ん中のあたり膨らんでいるところ
よく分からないので横に回ってみましたが
やっぱり写真だとよく分かりませんね




明治時代中頃に天守の下の石垣が崩壊して
このままだと天守まで崩落するっ!と慌てて修理したらしいですよ
そのときも天守は西側に曳屋したとか



この写真の左右で積まれた時代が違う
確かに石の形状が全然違いますね
一目瞭然、っていうくらい違うのに
こういう機会に教えてもらわないと
気づかないものなんですね
ってか、今まで石垣見てませんでした





←こちらは築城当時の部分
自然の石の形がそのままという感じ
↓こちらが築城から80年後くらい
きれいに切り出された石がそろってますねー





このあたりも右と左で積んだ時代が違うそうです
ぱっと見わかりませんけれど
左が明治の崩落で積み直している部分
今回の大改修では築城当時の部分以外
全部を積みなおす予定だとか
東側100メートル 南側10メートル 大工事だわ





心霊写真ぽくなりましたが
石垣に触れる機会もこれが最期だと思うので
思いっきり触ってきました(笑)




せっかく内濠に入れたのだから
今しか見られない角度からの写真を
ぐるっと360度撮っちゃえと思いまして
天守・石垣以外もいろいろ


三重に濠がめぐらされている弘前城ですが
石垣があるのは本丸周囲だけなんですよね



だから石垣と石垣を渡る橋は下乗橋だけかも
なんか、スゴイ発見した気分ですが、違うかなー






館神跡を内濠から!
帰り道、濠の中!
そんなに面白くないか





この濠をこちら側から撮れるのも今だけ
ちなみに逆サイドからだとこうです↓





内濠特別公開はこれにて終了
こういう機会を設けてくれた関係者の方々に
感謝感謝、本当にありがとうございます
二度とないであろう、よい経験をさせてもらいました


さて、あとはもう一つ見逃してはいけないものがあるのです
無事に行けたらまた報告しまーす




今ラジオ聞きながら書いていたら


千葉県匝瑳市


って、県民じゃないですけれど読めますよ
去年だったかな、匝瑳市の方から電話が来て
耳で聞いてもどんな字書くのか想像つかなくて
思わずググリましたよ
しかもあまりに覚えられなくて
しばらく職場のデスクに「匝瑳市」ってメモ貼っておいたし
更に市役所の住所が面白くて同僚とちょっと盛り上がったりして



以上、余談でした!
酔っ払って書いているので、たぶん明日補正するでしょう・・・